← 一覧に戻る

木浦カッパウィ(목포 갓바위)

紹介

カッパウィは、まるで2人の僧がカッ(笠)を被っているように見えることからカッパウィ(笠岩)と呼ばれています。その言い伝えとして、悟りの境地に至った僧が栄山江を渡り羅仏島にあるタッ島へ行く途中、休憩した所に被っていた笠と持っていた杖を置いたものが岩となったとする説、月出山で修行をしていた僧が弟子の僧を連れて木浦に必要な物を調達しに栄山江を渡ろうとしたところ、弟子の僧がはぐれてしまい川を渡りきれず石となって固まってしまったという説があります。また、その他にも木浦で病を患った父親の面倒を見ていた若者が、父親の薬代を稼ぐために家を出たところ、その間に父親が死んでしまい、その若者は自分の親不孝さを謝罪するために食事も取らず笠を被り謝罪し続けていたところ、石になってしまったという説など、いくつもの言い伝えの残る場所となっています。

基本情報

住所 チョンラナム道モクポ市ナムノンロ166-1 (58699)
最終更新日 2024/05/17
営業時間 カッパウィ海上歩行橋
夏季5:00~24:00、冬季5:00~23:00
※台風、豪雨、大雪、霧などの気象悪化時は出入り規制
案内 +82-61-273-0536、+82-61-270-8598
駐車場 あり

追加情報

Admission Fees 無料

位置