← 一覧に戻る

顕忠祠(현충사)

顕忠祠(현충사)

紹介

忠清南道・牙山市に位置する忠武公(チュンムゴン)・李舜臣(イ・スンシン)将軍の祠堂。1706年に建てられ、翌年に粛宗が顕忠祠(ヒョンチュンサ)という名をつけました。1932年、日帝強占期に李舜臣公の遺跡を保存するために遺跡保存会が設立され、その後、祠堂を再建して、政府が聖域として整備したものです。
ここには、李舜臣将軍の掛け軸や生涯を描いた十鏡図が保管されており、国宝である乱中日記や宝物の長剣などが展示されている遺物館や李舜臣公の暮らした家や弓道場、亀船もあります。顕忠祠の正門である忠武門をくぐり、顕忠祠の入り口には、紅い門があり、紅い門を過ぎて李舜臣の掛け軸がある韓国式青器や鉄器のコンクリートの建物があります。

基本情報

住所 忠清南道 牙山市 塩峙邑 顕忠祠キル 126 (塩峙邑) (31451)
電話番号 +82-41-539-4600
ウェブサイト http://hcs.cha.go.kr/(韓国語)
最終更新日 2024/09/23
営業時間 夏季(3~10月)9:00~18:00
冬季(11~2月)9:00~17:00
※入場は閉館の1時間前まで
休業日 月曜日
案内 +82-41-539-4600
駐車場 あり

追加情報

Restrooms あり
Admission Fees 無料

位置